よくある質問
Q:グローバル人材支援とはどのようなものですか?
グローバル=国境を越えて
人材=才能のある人、役立つ人
支援=他人を支え助ける事
使用者と労働者という、国境を越えて、才能ある役立つ人が、他人を支え助け合うことで地域の雇用改善と経済振興に寄与していくものだと考えています。
日本グローバル人材支援協会とはQ:人材支援会員として参加しようと思うのですが、資格や条件等がありますか?
1.心構え 2.健康状態の管理 3.パソコン、スマートフォン等が活用出来るか(メール連絡が主体になる為)
が条件になります。
個人事業主として、「人材支援を基盤に社会に貢献する」のコンセプトのもと、自主的・意欲的に活動する意思があること、また、「地方や周辺地域の雇用改善と経済振興に寄与する」という気持ちがあることが条件になります。
未成年者は保護者の同意が必要にです。
資格等は必要ありませんが、あれば利用申し込み件数に反映はされると思います。
人材支援会員として参加するQ:人材支援会員になろうと思うのですが、人材派遣業みたいなものですか? 又、人材支援会員になれば仕事を派遣してもらえますか?
当協会は、「派遣」を行う団体ではございません。当協会HP等を通じた広報業務やご紹介業務、賠償責任保険への加入サポートなどのフォローアップ体制をとりながらも、原則、個々人が個人事業主として働く形になります。
そのため、活動開始後は、ご利用者様との連絡、ご自身の地域における広報や当協会への請求・報告業務等も業務となること、利用申込件数等も個人の努力により大きく左右されることをご理解の上、お申込みください。
Q:人材支援会員を利用したいのですが、利用側も会員にならないと利用できないのですか?
プライバシーポリシーを策定・公表したうえで事業活動に対する社会の信頼を確保するためと、何より「人材支援会員が安心して支援活動を行えるように」という思いがあるため、利用会員様になって頂いてご利用頂くシステムになっております。
ご利用の流れQ:女性なのですが、初めての依頼先での支援などが不安です。個人宅等で嫌な思いをするなどの事例はありませんか?
全くございません。
必要であれば女性もしくは男性の、当協会職員が同行するサポートシステムも御座います。
Q:利用会員側と人材支援会員との直接的な連絡のやり取り、金銭の支払い関係等はありますか?
人材支援会員様のプライバシー問題と、当協会の事業活動に対する社会の信頼を確保し事業活動を継続するため、直接的な連絡のやり取り等で起こるリスク軽減のを考えて、人材支援会員様1人1人に当協会の専用メールアドレスをお渡ししています。
もちろん、利用会員様のアドレスも人材支援会員様には通知致しません。
全て当協会のサーバーを経由し協会職員が管理する形をとっているのでご安心下さい。
金銭の支払い・受取関係はすべて協会からになります。